1970年(昭和45年)中谷太郎、東亜特殊電機株式会社の関連会社として武雄トーア株式会社を設立(武雄市の誘致企業第一号)
1971年(昭和46年)佐賀県武雄市朝日町大字中野5773-2に工場を建設
トランペットスピーカー用ーダイアフラムの生産を開始
1973年(昭和48年)小型トランペットスピーカーおよびインピーダンスメーターの生産を開始
1976年(昭和51年)ME機器(医療)として血液検査に使用する試薬品採血凝固剤の生産を開始
1979年(昭和54年)ワイヤレスマイクロホンの生産を開始
1982年(昭和57年)第2工場を増築(550㎡)し、電子部品自動挿入機を導入
1983年(昭和58年)サウンドスピーカユニットの生産を開始
電算機を導入し生産管理システムを電子化
CCTV(監視カメラ)の生産を開始
1985年(昭和60年)CCTV(モニターTV)の生産を開始
1986年(昭和61年)CCTV(スイッチャー関連機器)の生産を開始
1988年(昭和63年)高密度電子部品実装機(チップマウンター)を導入
1989年(平成元年)資本金を2,000万円に増資
第3工場(660㎡)を増築しCCTVラインを増強
資本金を3,500万円に増資
1991年(平成 3年)社名をタケックス株式会社に変更
1992年(平成 4年)ISO 9002 品質システムの認証を取得(JMI-0019:JQA)
1994年(平成 6年)デジタル信号方式カメラ、コントローラーの生産を開始
視聴覚認識付きクリームはんだ自動印刷機を導入
1995年(平成 7年)5S活動をベースとしたフレキシブル生産システム(FMS)の再構築に着手(第2次生産革新)
1996年(平成 8年)社員食堂棟(447㎡)を増築
社内LANを活用した新しい生産管理システムを導入
1997年(平成 9年)実装プリント基板用レーザー自動検査装置を導入
1999年(平成11年)チップマウンターを最新機に置き換え新部品に対応(BGA・CSP)
高解像度ワイドダイナミックレンジカメラの生産を開始
2002年(平成14年)ISO 9002からISO 9001-2000年度版へ格上げ移行
2004年(平成16年)設計棟(681㎡)を増築し設計業務を開始
生産管理システムを置換えてEDIでの部品発注を開始
1局デジタルレコーダー、屋内外旋回カメラの生産を開始
2005年(平成17年)製品倉庫棟(500㎡)を増築
マウンターラインを鉛フリー対応へ置換え生産を開始
2006年(平成18年)ドーム型420倍ズーム旋回カメラの生産を開始
新ネットワークシステム機器の生産を開始(LANカメラ、レシーバー、トランスミッター)
2007年(平成19年)9/16局デジタルレコーダーの生産を開始
壁掛け型デジタルレコーダーの生産を開始
1個作り混流生産を目指して第3次生産革新に着手
労働安全衛生活動で佐賀県労働局長賞「優良賞」を受賞
2008年(平成20年)業務用デジタルレコーダーの自動検査機の開発で、文部科学大臣より創意工夫功労者賞を受賞
2010年(平成22年)ISO9001-2008年度版へ移行
2011年(平成23年)蛍光X線分析装置を導入し、環境への取組みを推進
RoHS規制に加え、REACH規制も対応開始
2012年(平成24年)ISO14001:2004 環境マネジメントシステムを取得
2013年(平成25年)武雄市若木町大字川古9616番地2に本社所在地を移転
2017年(平成29年)4局、8局、16局AHDレコーダーの生産を開始
2018年(平成30年)壁掛型AHDレコーダーの生産を開始
2020年(令和2年)若者の採用・育成・雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度「ユースエール企業」に認定
2023年(令和5年)労働安全衛生活動で佐賀県労働局長賞「優良賞」を受賞
2024年(令和6年)優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に認定